「何度も言っているのに言うことを聞かない」「もう反抗期?育児疲れた」などのお悩みありませんか?
それは「聞いていない」ではなく、「声掛けが分からない」が原因かも!
「自分からのお話ができる=相手の話も理解できる」ではないんです。
まだまだ周囲から沢山の刺激を吸収して、言葉の勉強をしている最中の子どもたち。
声の掛け方を少し変えるだけで、毎日の子育てが大きく変わります!
本記事では、幼稚園と障害児施設で15年勤務をした経験から、すぐにできるお子様への声掛けポイントを3つご紹介!子育ては毎日の声掛け1つで大きく変わります。
「何度も言っているのに伝わらない」と悩まなくても大丈夫!
お子様、親御様も心地よく過ごせる声掛けをご紹介します。
子どもに伝わる声掛けのポイント3つ
早速ですが、声掛けのポイントはこちらの3つ!
▶︎肯定的に伝える
▶︎短く伝える
▶︎具体的に伝える
「え!当たり前のこと?」と思いますよね。
でも意外と普段の声掛けを振り返ると…
汚れないようにしてね!
もうすぐお兄ちゃん帰ってくるからそれまでに片付けてね
こんな声掛けをしていることありませんか?簡単だけど、日常だと「伝えたいこと」が多くて忘れがちになるポイントです。
何度も言っているのに「伝わらない」と、親子でただストレスが溜まる状態に。
こんな悪循環は今日でおしまいにしましょう!
それぞれのポイントについてさらに詳しくお伝えしていきます。
肯定的に伝える
「肯定的に伝える」とは、全てを肯定するのではありません。
大前提として「良くないこと」はちゃんと伝えることも必要です。
ではどう伝えるのか?順を追ってご説明していきます。
「否定語」は分かりずらい
「だめだよ」「〇〇しないで」などの否定語は、“ではどうしたら良いのか?”お子様にはとても分かりずらい言葉です。
それよりも「〇〇して」と肯定的に伝える方が、明確で分かりやすい言葉になります。
否定や禁止で伝える時は、何か重要な場面が多いと思います。そんな時は「どうしたら良いか子どもに考えて欲しい」と考えるよりも、すぐに行動に移せるように伝える方が大切です。
考えることは、遊びの中や絵本など別の場面で設定し、重要な場面は「分かりやすく」伝えていきましょう!
【例】道路で走り出したお子様に声をかけるとき
肯定的な言葉を使うメリットとは
「〇〇しないよ」「〇〇しよう」ではどちらが「やってみたい」と思いますか?
親御様が何か伝えたい時は、お子様に「やってほしい」ことがある時ですよね。
「やってみたい」を増やすのには、肯定的に伝えることがとっても効果的なんです。
普段の会話の中では、無意識に否定で話していることが沢山あります。肯定的な言葉を意図的に使っていくことが大切です。
短く伝える
お子様に「こうなって欲しい」の気持ちが大きくなる分、長文の声掛けになってしまうことありますよね。
しかし、お子様はまだ言葉を獲得している最中なので、長文で伝えると分かりずらく「1番伝えたいこと」が埋もれてしまう可能性があります。
「今何をするか?」だけを伝えよう
お子様には1番伝えたい「今何をするか?」だけを短く伝えていきましょう!
しかし「見通しがわからないと不安」というお子様もいます。その場合は、イラストなど視覚的な補助を使いながらゆっくりと「〇〇だから〜するよ」「〇〇になったら〜するよ」と伝えることも大切です。
日々の生活の中で「言ってもなかなかやってくれない」という場合には、少し言葉を短くしてみてください。「だらけている」のではなく、「分からない」が原因のこともあるので、短く伝えることは大切です。
【例】朝の支度中に伝えたことをやらずに寝転がっているとき
具体的に伝える
日常でこんな言葉を使いませんか?
▶︎待って
▶︎片付けて
▶︎並んで
これらの言葉は、お子様にとって抽象的で分かりずらいんです。
例えば、「待つ」や「並んで」は状態を示す言葉なので「何をしたら良いか?」が分からなかったり、「片付けて」は場面によって「おもちゃ箱に入れる・食器をキッチンに運ぶ・ゴミ箱に入れる」など様々な意味が含まれるので、何をしたら良いか分かりずらいことがあります。
シンプルな「動作」で伝えよう
この場合は、「何をするか」をシンプルに伝えることが大切です。
しかし、将来的にはこの抽象的な言葉を覚えることも重要になるので、シンプルな動作で伝えて、その行動ができた時に「片付けできたね」など伝えてあげましょう。
そうすると「今行った行動=片付け」の学習になり、次に繋がっていきます。
【例】お母さんの準備ができるまで待っていて欲しいとき
お子様に「伝わらない」時は、「分からない」ことが要因になっていることも多いので、声掛けの方法を変えていくと、お互いに気持ちよく過ごせることが増えていきます。
しかし、「絶対にこうしないと!」「これで伝わらないから何か変?」ではありません。
子育てや声掛け方法に正解はないので、目の前のお子様に合わせた声掛けをすることが1番大切です。
お子様が「分かりやすく」「やってみたい」と思える声掛けをぜひ試してみてください。
コメント